結婚を機に、女性としての生き方を模索し始めたちずです。
私は結婚を機に、身の回りの環境が大きく変化しました。
縁もゆかりもない地へ嫁ぎ
近くに家族も友達もいません。
職場も異動しなければならず
人間関係を一からスタート。
そして中でも一番悩まされたのは
移動手段。
そう、私は27歳になるまで
車の免許を持っていませんでした。
雨が降っても台風でも
職場まではチャリンコです。
出勤時には決まってアイスコーヒーを買っていましたが、
チャリンコだとこぼれるこぼれる。
最寄りの駅までは歩いて一時間の距離。
一番近いバス停も歩いて15分以上かかります。
車の免許を取らなければ私はこの地で生きていけない!
そう思い立ち、27歳にして教習所の門をたたくことになりました。
27歳のアラサーでの免許取得だったので
色んな不安があり、失敗もしました。
自動車免許ってすごくお金もかかるし、絶対に教習所選びって失敗できない。
けどこの年齢だと相談できる人もいないし、とめっちゃ悩んだ経験があるので
ぜひ参考にしていただきたい!!
教習所の“通い”も“合宿”両方経験した私の結論⇒絶対に合宿が良い!
新居に住み始めてから突き付けられた
移動手段は車以外選択しがないという現実。
急いで自動車免許を取る必要があった私は
何とか通いで行ける自動車免許教習所に入所しました!
しかし通えないのよ。
辞めちゃったんです、途中で。笑
やばいよね、ほんとこの時は根性ないなって思いました。
だから通いきれなくて、辞めてしまったんです。
それでも車の免許は必要だったから
・「普通自動車免許合宿+口コミ」でググりまくる
・なるべく費用が安いところ
・食事がちゃんとあるところ
・教習所から宿泊施設の距離
・教官の評判
・男女別寮
などめっちゃ細かく調べまくって教習所を決めました。
私が実際通った自動車免許合宿の教習所についてはこちら。↓
ここまでは“通い”の教習所のデメリットしか伝えらえていないので
私が実際に“通い”も“合宿免許”も経験した上で
絶対に“合宿免許”にしたほうがいい理由をお伝えします。
スポンサーリンク
①スケジュールが完全に決まってるため管理不要
あなたはスケジュール管理は得意ですか?
普段から一度決めたら最後まで
きっちりやり通すのが得意!っていう人は問題ないと思います。
通いの自動車教習所って自分で受講の予約を取りますし
講義受けに行くのも自分でスケジュールを組めて
自由度が非常に高いんです。
だから日常の生活をしながら通うことができるんですが
私にはその自由が利くところが
自分の甘さも出てしまう感じはしました。
今日は朝一から行かなくていいや、昼から行こう。とかね。
そうするとすでに予約はいっぱいで
車乗るのもキャンセル待ちになります。
挙句の果てにはもういいやとか帰っちゃう人もいるんじゃないかな。
私はさすがにそれはしなかったけど、
したくなる人の気持ちもわかる。
合宿免許の場合は、朝から夕方まで
びっしり座学&車のる予定があらかじめ決まっています。
自分用のスケジュールを教習所側が作ってくれるんです。
だから自分で予約する必要はありません。
その時間になったら行けばOK。
すごい楽でとてもおすすめです。
しかも仮免の試験日だったり
卒業試験の日程もちゃんと最初から決まってるから
「やんなきゃやばい!!」って気持ちになる。
周りも勉強してますしね。
自分の尻を自分で叩けない人は
私に言わせれば強制的に“合宿免許”です。
②ちゃんとやればちゃんと2週間で取れる
ここで“通い”と“合宿”の卒業までの期間を比較してみましょう。
平均的に合宿は約13日~19日で卒業。
それに比べて通いだと週何回行けるかによって変ります。
週4~5とかがっつり通える方なら約1か月ちょっとくらいで
卒業できるみたいですが。
私の周りで通いだったひとは平均2~3か月はかかっていましたね。
「ゆっくり時間をかけて車に慣れた方がいいじゃん」
という声が聞こえてきそうですが、そんなことないです。
2~3か月時間をかけるということは
その中でも車に乗れない日が必ずあります。
運転の感覚を日が空くごとに忘れてしまうんです。
私も通いの教習所の時は
「今日少し感覚つかめたけど、次の時には忘れてそう。」って
いつも不安でした。
でも合宿だったら2週間と期間が決まっているので
毎日車に乗れます。
その日に感覚がつかめなくても
「明日またリベンジだ!」とリカバリーが効きます。
合宿免許を主宰している教習所だって
2週間で帰ってもらわないと困ります。
だから決められた期間で卒業できるように教えてくれる。
運動神経の悪い私でも
1日も延長せず期間内に卒業することができました。
日数が延びても卒業保証っていうのが無料であったので
教員がちゃんとサポートしてくれます。
③通う負担(通学時間や交通費)がゼロ
通いでも合宿でも、受けなければいけない授業時間は変わりません。
ただ予約を待つために教習所に待機している時間や
教習所に通うための通学時間や交通費が通いには発生します。
2~3か月、その教習所で何時間過ごさなければならないでしょう。
私の場合は一人で通い始めたので
それはまぁ孤独との戦いでした。
しかも通ってた時期が2~3月とかで
学生ばっかでみんな友達と来てたり
出会いの場なのか知らないけどロビーでナンパしてる若造がいたり。
27歳主婦にはきつい環境だったわけです。
しかも私が通いで行った教習所はサービスが悪くて
私が住んでいる地域には送迎バス出せないって言われたんです。
だから私は片道25分チャリンコ移動をしていたわけですが
もう行くのめんどくさいのよ!!!!
だって25分チャリンコ(だいたいそーゆー時って向かい風)こいで行くでしょ。
自動車教習所って行ったからって受講できるわけじゃないから
ずーーと教習所で待ってなきゃいけない。
しかもそのままお昼休みとかなるから、
また25分かけて家まで帰って、お昼ご飯食べて
そしてまた25分かけて教習所に向かう。みたいなね。
お昼ご飯教習所にもってけば?って思うかもしれないけど、
誰とも話せず、くつろぐこともできず、ただ順番を待って教習所に一日中待機するって
まじできついからな。高校生、大学生きゃぴきゃぴでさ。
コンビニでお昼を買えばそれはそれで無駄な出費が発生。
合宿だったらご飯も交通費も無駄な時間もありません。
全てが2週間で凝縮されています。
無駄が嫌いです、最高にいい環境でしたね合宿免許は。
④一人参加ばっかりで友達出来た!
私が27才で免許取りに合宿に行くって友人に言うとみんな笑いました。
合宿って学生が行くもんですよね、友達と。
私もそう思っていたので、合宿中は一人で過ごすんだろうなと
覚悟していきました。
行った時期が4月だったのもよかったのか
大学生の集団で教習所が侵されることはなく
フリーターとかけっこういたんです。
その中でも私のお部屋の近くにはアラサーが数名いて
その人達と一緒に過ごすことができました。
一人で参加してきている人ばっかりで安心でしたね。
だから合宿は若者しかいないから心配っていう
主婦で免許取らないといけない人も
大学生の休み(夏休み、春休みなど)を外せば
割と過ごしやすく合宿期間を過ごせると思います。
もちろん10代のキャバ嬢って子もいて
「あの客が車買ってくれるっていうから…」って言ってましたね。
なんか世の中いろいろだなぁって思いました。
⑤それだけに集中できる!家事をしなくていい!!
なによりこれです!
料理も掃除も洗濯も…
山ほどある家事を毎日こなさなくてはならない主婦。
色んな事やりながら、免許のための勉強は
私には絶対無理でした。
一つのことしかできないし
家じゃ集中できない。
合宿免許の良いところは
部屋もキレイだし、毎食のご飯ももちろんついてくる!
人の世話(旦那ちゃん)をする必要もないし
好きな時間まで勉強できます!
そう、車の免許を取ることだけを考えればいいんです。
日常生活をしながら勉強時間を確保するって
けっこう大変だし強い気持ちが必要です。
身の回りのサポートは全部教習所がやってくれるのが
合宿で免許を取ることの利点ですね。
しかも毎日おしゃれなんかしなくていいし。
めんどくさい時はすっぴんで行ってました。
いいんです、みんなそんなだったし。
ちなみに、通いの自動車免許教習所をやめる時、お金ってどうなるの?
確か30万くらいで申し込んだんですが、
教習を受けてしまった分の金額を差し引かれて、未受講分を返金してもらえました。
私は1/3~1/2くらいを受けてしまっていて、なんだかんだ差し引かれて半額くらいがかえって来た気がします。
ちなみに仮免まで行っていないタイミングでやめました。
もし仮免までいったとかなら、辞めないで最後まで頑張ることをお勧めします。
悪いことは言わない。合宿にしよう。
いかがでしょうか。
これが通いも合宿も、両方経験したからこそわかる
私が合宿で免許を取ることをおすすめする理由です。
パートとかアルバイトとか
仕事を一定期間休むことができれば
私は絶対に合宿免許をおすすめします。
さぁ、免許をとるのにくすぶっているあなた。
旦那様を説得して、絶対に合宿免許に行かせてもらいましょう。